横浜におもむいて
観てまいりました
「ポンペイ展」
やはり
展示物が見やすいとは言えない環境
とても進んだ文化だっと感じました
が
奴隷の下支えがあってのモノ
富裕層が育んだ世界
でありました
複数展示されていたフレスコ画のうち
数点が
これホントに同じ時代の作品なの?
と思うくらいの技術で描かれておりました
劇場作品の吹き替えだったり
アニメだったり
新番組だったり
打ち合わせだったり
と
なんとなく
「少し暇になるかしら?」と思っていたのですが
どうやらそうでもありません
在り難いコトであります
昨年末から今年にかけて
毎年のように国外に脱出していたのに
今年は仕事の都合上国内に留まっておりました
日本語が耳に飛び込んでこない環境で
リフレッシュ出来ていたのですが…
それが無いまま今に至っておりまして
なんか
変な感触であります
それを構成している一つの要素
「乱童」
青山劇場公演が終了した後
自分にご褒美
と購入したドライビンググローブ

冬の間はレーシンググローブでもいいのですが
さすがにそろそろ街中では暑そうですし
なわけで
デビューさせてみました
いや~もう最高であります
暑くもありませんし
丁寧になめされた薄手の皮の感触と
セブンのステアリングとの相性もバッチリ
当然 色もです
購入して正解でありました
しかし
同時に購入したとあるモノに関しては
やや失敗でありました
あ
そういえば「乱童」イベントもありますな
土方歳三資料館
行ってまいりました
入口で手を合わせ低頭し
和泉守兼定の前でも同様
こんな行為に意味があるのかわかりませんが
そうしたかったんだからいいんです
とても多くの方がいらしておりました
数冊の本を購入して離れました
やばいっす
やっぱり今で良かったです
オイラの車たち
ただ今サンクターボⅠと86が出張いたしております
それも長期
サンクターボⅠは点検と
たまに寝たまま起きてくれないメーターの修理とか
86はグレードアップ
というか
今のエンジンの性能をちゃんと発揮できるようにであります
現状だとパワーに対して排気系がやや貧弱で
それを解消するのであります
タコ足からの交換やECUの変更とかかしら
あと
ミッション、デフのオーバーホールとか
今でさえ持て余し気味なのに
さて、どんな仕上がりで戻ってくるのか
とても楽しみであります
朴さんと

鋼FAも佳境を迎えております
|